夏は浴衣で京都を楽しむ!?

シェアする

スポンサーリンク

1979d3380e813089168986ce759a02f3_s

こんばんわ〜
とうとう始まりました祇園祭!
この季節はいつにもなく人が多くなり、
にぎわいを見せますね〜!
今日も、京都駅も人!人!人!

河原町ももちろん人!人!人!でした!

なんか三日前までは涼しかったので
せっかく着ていただいてこの暑さは申し訳なくなっちゃいますね〜。。。
地球の問題なので私にどうしようもないのですが
もっと快適に過ごしていただければもっと
京都を好きになってもらえるのにな〜
なんて事をおもったり、おもわなかったり。。。

京都を歩いてると
最近着物を着てる人がホントに増えましたよね〜
実は、最近レンタル着物店がすごく増えており

皆さんそこでレンタルして着物や浴衣で散策を楽しんでらっしゃるんですよね〜!

さぁ私も着物や浴衣をレンタルしよっと思われた方
数点注意することで、後悔しない店選びができますよ〜!

注意するポイントは・・・
1.手ぶらで大丈夫か?
>>ここが料金などでトラブルを起こさないポイントですね!
優良なお店では浴衣下などを無料でレンタルしていますが
一部の店では、持参しなくちゃダメとか、別途料金がかかる等
小さく注意書きしているお店がありますので注意が必要です!
レンタル自体は2,500円なのに、浴衣下が買取りで1000円等のお店もあるので
事前にお問い合せください。

2.雨の日にキャンセルできるのか?
>>せっかくの旅行も雨だと台無しですよね〜
レンタル着物も雨だと、逆に不便になります。
そこで注意していただきたいのが、雨の日キャンセル無料なのかキャンセル料がかかるのか
大半のお店では、無料なのですがこちらも一部50%の料金がかかる等あります。
キャンセル料って一番無駄な料金ですし、できればかからない方がいいですよね・・・

3.返却時間は異常に早いお店ではないか?
>>大半のお店が18〜19時に返却となっていますが
17時返却等もあり、1時間早いと、楽しみきれないし
できれば長く着物で遊びたいですよね〜!
一部のお店では、ホテルでの返却や、翌日返却対応可能等もありますので
できる限りそのようなお店をお使いしましょう!

以上がトラブルになりにくいお店選びですね〜!
ただ安いだけにはなにかのトラップがあったりしますので
できるだけ内容を読んでいただいて、そこでご予約することをおすすめします!

せっかく安いと思って予約したのに実際は他より高くなったなど
がっかりする場合もありますので・・・
それでは楽しい京都観光にいきましょ〜!